うめぞーの山登りブログ

山登り大好きオヤジの回顧録です。

碁石ヶ峰 低山ハイキング

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3


今回は仕事の関係で能登半島の根っこ部分になる氷見市に来ています。
せっかくの休みですが現地では何があるのか分からず周辺をインターネットで調べました。
宿泊先のホテルから30kmほどで碁石ヶ峰があることを知ったので行ってきました。
まあ、トレーニングと思って見ていただければ幸いです。
ではコース案内です。
宿泊先から車で原山峠を目指します。
ここは結構道幅が狭いので対向車が来ると履行が難しいので注意してください。
原山峠から少し先に青少年の家があるので車を停めさせていただきました。
停めた場所から原山峠の方へ戻ります。
イメージ 4
原山峠に戻りながらこの祠を探してください。ここが登山口の隣になります。山行の安全祈願も済ませましょう。)
イメージ 5
(祠の左側直ぐにある登山口ですが表記はあくまでもオリエンテーリング用なので注意してください。)

 少しばかりアスファルトの道を歩くと右側に祠がありその左側に登山口があります。
ただ、この辺は青少年の家のオリエンテーリングの舞台らしく登山口の表記ではなく「肝試し峰コース」となっていますので注意してください。
ここからは本格的な山道ですのでオリエンテーリングの道だと馬鹿にしていると結構つらい道です。
木の階段やそこそこの急登をクリアすると峰道(ただし眺望はないです。)になりますが軽いアップダウンを繰り返すので結構良い意味でのトレーニングにはなります。
イメージ 6
(登山口から直ぐに本格的な山道になります。正直あまり期待していなかったので嬉しかったです。)
イメージ 7
(ハイキングコースとは言いながら普通に山道なので蛇や獣には注意が必要です。)

 「UFOコース」などと書かれたオリエンテーリングの看板が笑いを誘いますが看板通りに進むと降りてしまいますので基本は上へ上へと向かってください。
しばらく進むと右側に開けた場所がありますがそこが見晴台と呼ばれているようです。
七尾の方面がよく見えるいい場所です。
そこからしばらく行くと少し下った先に「肝試し峰コース」⇒と書かれていますが左側に登っていく道がありますので登ってください。
イメージ 8
(UFOコースなどと笑える看板ですが従うと下山してしまうので基本は上に上がる道を選択します。)
イメージ 9
(こちらは肝試しコースですがやはり従うと下山してしまいます。どちらも青少年の家に着きます。)

 素直に従うと青少年の家についてしまいます。
上りは結構急ですが上った先に風力発電の大きなプロペラが立っています。
これがあれば道は正しいと言えますので逆にこの風力発電が見つけられない場合は素直に青少年の家まで戻り、青少年の家の前のアスファルトをひたすら上がれば同じ場所に出ることができます。
風力発電の場所は休憩所となっており、ベンチが数脚設けてありますが日差しを遮るものがないので木陰を探して休憩してください。
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
(看板には従わず上の3枚の写真通りに進めば見晴らし台に到達します。)
イメージ 13
(見晴台からの景色です。なかなか素晴らしい景色が広がります。)
イメージ 14
(見晴台から少し進むと大きなプロペラが聳えています。ここが広場になっています。)
イメージ 15
(海や景色を眺めながら休憩できるようベンチがありますが日差しを遮るものがないので熱中症には注意してください。)
イメージ 16
(ここからの景色も格別でした。)
イメージ 17
風力発電所からは少しばかりアスファルトの道を歩きます。)

ここから少しばかりアスファルトの道になります。
まず、風力発電所から下りが既にアスファルトですが下りきるとまっすぐの道と右へ折れ曲がる道とに分かれます。
右への道は先程紹介した青少年の家へと続きます。
まっすぐの道が碁石ヶ峰山頂への道ですのでまっすぐ進んでください。
途中、左側に東屋があります。パッと見、トイレのようですがトイレではないので注意してください。
ちなみにトイレは青少年の家でお借りする以外ありませんので注意してください。
イメージ 18
(東屋からプロペラを振り返ります。ぱっと見、トイレに見えますが東屋なので注意してください。)
イメージ 19
(途中にある道標です。どこかへいけそうですが装備がないので断念しました。残念です。)
イメージ 20
しばらく進むと道標があり、碁石ヶ峰の山頂を示唆しています。)
イメージ 21
山頂へは右の山道を進みます。左からでも行けるようですがアスファルトの道です。)
イメージ 22
(ここからはそこそこ急な道ですので足を痛めないようにしてください。)

 少しの坂道を上がっていくと右側に山道と道標があるので従い、山頂を目指します。
ここからはそこそこ急なのでゆっくり進んでください。
しばらく木の階段(土留めみたいな感じ)を進むと開けた場所に出ます。
ここが碁石ヶ峰山頂です。
木で出来た立派な鳥居がありますが肝心の御神体や祠などがないので最初は???でしたがよく考えたら鳥居の方向が立山を向いていたので「ああ、立山連峰御神体としているんだ。」と納得しました。
周辺を見回すと方位盤や三角点まで有り、山頂の雰囲気はバッチリの素敵な山です。
ベンチも数脚設けてあるので少し休憩を取り、写真も撮りました。
イメージ 23
碁石ヶ峰山頂です。鳥居だけぽつんとあるので最初は???でした。)
イメージ 24
(この看板を見て先ほどの鳥居の意図が分かりました。)
イメージ 25
(立派な方位盤もありますので山座同定を楽しみましょう。)
イメージ 26
(立派な三角点もあります。)
イメージ 27
(山頂は結構広いので休憩にはもってこいなのですがここも日差しを遮るものがありません)
イメージ 28
(うっすらですが立山連峰が見えます。)

ただし、ここも日差しを遮るものは一切ありませんので休憩の際は熱中症にならないように気をつけてください。
これで道を完璧に把握できたのでここからはトレーニングのため一旦登山口まで走って降りてもう一度走って山頂を目指し十分堪能したので途中の分岐から青少年の家まで戻りました。
イメージ 29
(車を止めさせていただいた青少年の家です。その節はお世話になりました。)

ただ、この季節は早朝でないと熱中症の危険があるので午後からは行かない方がいいでしょう。(流石に私も汗でどぼどぼになりました。)
早朝ならまだ清々しく山を楽しめます。
一時間ほどトレーニングを楽しんだ私は満足してホテルに戻りました。